2022年06月16日
2022年のゴールデンウィーク
今更、ゴールデンウィークの話です。記事更新が遅れてます。仕事が遅くすみません。
4月下旬。
ゴールデンウィークはハワイへ。
なんてことは絶対なく私は仕事も入っているゴールデンウィークです。
大阪に行った長男は信州木曽に帰ってきませんでした。元気でやっているのか?
次男と釣りに行きました。1時間以上かけて山奥へ。水温9.6度。


餌はミミズ。
全然釣れません。当たりもない。逃げる魚もいない。
駄目だ。沢メシにします。
4月下旬。
ゴールデンウィークはハワイへ。
なんてことは絶対なく私は仕事も入っているゴールデンウィークです。
大阪に行った長男は信州木曽に帰ってきませんでした。元気でやっているのか?
次男と釣りに行きました。1時間以上かけて山奥へ。水温9.6度。


餌はミミズ。
全然釣れません。当たりもない。逃げる魚もいない。

駄目だ。沢メシにします。



沢で食べるカップラーメンはうまい。
その後も全然釣れません。お父さん川の選択を間違えたよ。全く反応がないので移動。この沢はまだ寝てるか魚がいない。昨年8月の豪雨でやられたのでしょうか??

移動して帰宅中に途中でよさげな沢に寄ります。
水温10度。
こっちの方が温かいです。

次男が16センチのタナビラ(アマゴ)を釣りました。次男の今シーズン初物です。

その後、20センチのタナビラがでました。美しい。


岩魚の沢と思ってましたがタナビラがいるんですね。侮れません。その後、木曽ヤマト岩魚が釣れました。ナイスです。ヤマト岩魚の特徴は白点が不明瞭で朱点があります。

最後に良型のタナビラが釣れました。この沢は反応が良かったです。
自宅に帰り、買ってきたコシアブラの天ぷら。妻が揚げましたが、カリっとしてる。私が揚げた天ぷらとは違う。さすがです。私は料理をやりません。来年の天ぷら作戦までに腕をあげないと。
2022/05/11

5月上旬。
世間で言うところのゴールデンウィーク。
次男と釣りへ行きました。SOさんと息子さんも参戦です。
小さい沢です。餌はミミズ。我々は苦戦。SOさんの息子さんがヒット。さすがです。




その後、別沢へ。
こちらでようやく釣れました。私の通称花魁養殖Tアマゴ(養殖アマゴ)でした。こちらの沢は反応が良かったです。


(↑タナビラ)

(↑私の通称、花魁養殖Tアマゴ。養殖アマゴ)
うちに帰って塩焼きで食べました。自分で釣った魚を食べる。食育です。
こうして2022年のゴールデンウィークは終わりました。私は三連休。世の中、10連休の人も居たみたいで羨ましいです。
5月下旬。
ゴールデンウィークは終わりましたが次男と里川に釣りに行きました。

餌はミミズ。通称、花魁養殖Tアマゴが釣れました。10匹は釣れるかと思ってましたが、先行者もいたので3匹しか釣れませんでした。

うちにかえって塩焼きで食べました。自分で釣った魚を自分で食べる。食育です。ビールのつまみに最高でした。
私は単身赴任で仕事。息子は学校に部活に塾と忙しいですが本格的反抗期になる前にまた一緒に釣りに行きたいです。
Posted by 山猿 at 22:50│Comments(22)
│源流
この記事へのコメント
こんばんわ♪
木曽の神様に案内してもらえる次男さん、羨ましいですwww
5月上旬に行かれた沢、こちらではまず魚がいないような規模の沢ですが
あそこでアマゴが釣れるなんて、まさに木曽のポテンシャルを物語ってますね!!
釣った魚を食べる食育、ちゃんとできてる山猿さん、流石です。
我が家の娘は釣ったニジマスを持ち帰ると自分で言ったのに食べませんでした*\0/*
子供に釣った魚を食べさせるのはハードルが高いです、私の力不足です。
木曽の神様に案内してもらえる次男さん、羨ましいですwww
5月上旬に行かれた沢、こちらではまず魚がいないような規模の沢ですが
あそこでアマゴが釣れるなんて、まさに木曽のポテンシャルを物語ってますね!!
釣った魚を食べる食育、ちゃんとできてる山猿さん、流石です。
我が家の娘は釣ったニジマスを持ち帰ると自分で言ったのに食べませんでした*\0/*
子供に釣った魚を食べさせるのはハードルが高いです、私の力不足です。
Posted by トレジャーハンター at 2022年06月16日 23:46
あの沢は今誰も釣りしてないのでチャンスです
うちでミミズ掘って行ってみては?
ゆうだいは行く気ゼロ
うちでミミズ掘って行ってみては?
ゆうだいは行く気ゼロ
Posted by SO at 2022年06月17日 07:14
トレジャーハンターさん、おはようございます。
木曽の神様ですか?私は釣れない貧乏神です。
5月上旬に行った沢は、子供には手軽に釣れて良いところです。
木曽にはポテンシャルがありますよ。いつでも案内しますよ。
食育は大切だと思います。口に入れる物が現代は科学物質多いですし、人間も動物の一種です。本来は自然から自分でとった物を食べる動物ですからね。
現代は魚嫌いの子供たちが多いと聞きます。魚を食べて欲しいですね。うちの長男も釣った魚を食べません。食育という言葉が当時なく失敗でした。生まれてから食べてればそれが普通と思ったかもしれませんが。
木曽の神様ですか?私は釣れない貧乏神です。
5月上旬に行った沢は、子供には手軽に釣れて良いところです。
木曽にはポテンシャルがありますよ。いつでも案内しますよ。
食育は大切だと思います。口に入れる物が現代は科学物質多いですし、人間も動物の一種です。本来は自然から自分でとった物を食べる動物ですからね。
現代は魚嫌いの子供たちが多いと聞きます。魚を食べて欲しいですね。うちの長男も釣った魚を食べません。食育という言葉が当時なく失敗でした。生まれてから食べてればそれが普通と思ったかもしれませんが。
Posted by 山猿
at 2022年06月17日 08:53

SOさん、
ガイドありがとうございました。
あの沢に釣り人居ないですか?
それはチャンスですね。
息子さん、あの時は張りきってましたよ。
ガイドありがとうございました。
あの沢に釣り人居ないですか?
それはチャンスですね。
息子さん、あの時は張りきってましたよ。
Posted by 山猿
at 2022年06月17日 08:56

子供さんとの釣行羨ましいな~
コシアブラ採取、今期出来なかったので来年の目標です。
コシアブラ美味しいんですよね?
食べたことないので
コシアブラ採取、今期出来なかったので来年の目標です。
コシアブラ美味しいんですよね?
食べたことないので
Posted by 快釣
at 2022年06月17日 10:03

次男ちゃんとの釣行は、羨ましいですね〜♪
食育も素敵ですね♪
きっと立派な大人になること間違いないですね!
天麩羅をみたら
思い出しました。
また来シーズンも七笑呑みながら
天麩羅蕎麦を食べたいですね♪
食育も素敵ですね♪
きっと立派な大人になること間違いないですね!
天麩羅をみたら
思い出しました。
また来シーズンも七笑呑みながら
天麩羅蕎麦を食べたいですね♪
Posted by だいちゃん at 2022年06月17日 16:32
お疲れ様です!
GW釣り三昧……とは中々いきませんねε-(´∀`; )
良いサイズのアマゴですね〜!次男君尺サイズ釣れたらもっと釣りにハマってくれそうですね!
コシアブラの天ぷらも美味そう!これはお酒が進み過ぎますね笑
仕事忙しそうですがファイトです!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
GW釣り三昧……とは中々いきませんねε-(´∀`; )
良いサイズのアマゴですね〜!次男君尺サイズ釣れたらもっと釣りにハマってくれそうですね!
コシアブラの天ぷらも美味そう!これはお酒が進み過ぎますね笑
仕事忙しそうですがファイトです!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
Posted by プチシューシェア at 2022年06月17日 19:06
快釣さん、珍しく海ですか。
海が近くてうらやましいです。
息子と行ってきました。
もっと釣れると良かったのですが。
コシアブラも美味しいですよ。
天ぷらやご飯も美味しいと思います。
私も取りに行けなかったので
道の駅で買いました。
来年はとりたいです。
海が近くてうらやましいです。
息子と行ってきました。
もっと釣れると良かったのですが。
コシアブラも美味しいですよ。
天ぷらやご飯も美味しいと思います。
私も取りに行けなかったので
道の駅で買いました。
来年はとりたいです。
Posted by 山猿
at 2022年06月17日 22:02

だいちゃん、こちらにもコメントありがとうございます。
ゴールデンウィークは次男と行ってきました。
食育も大切です。現代は科学薬品まみれですから。
妻の天麩羅は美味しかったです。
私と違いました。来年までに勉強します。
腕をあげておきます。美味しい七笑も用意しておきますね。天ぷら蕎麦やりましょう。
※新しいブログテーマの食レポ楽しみです。うまいぞーだけでは駄目ですよ(笑)
ゴールデンウィークは次男と行ってきました。
食育も大切です。現代は科学薬品まみれですから。
妻の天麩羅は美味しかったです。
私と違いました。来年までに勉強します。
腕をあげておきます。美味しい七笑も用意しておきますね。天ぷら蕎麦やりましょう。
※新しいブログテーマの食レポ楽しみです。うまいぞーだけでは駄目ですよ(笑)
Posted by 山猿
at 2022年06月17日 22:13

プチシューシェアさん、お疲れ様でした。
GWは仕事が入りました。10連休してみたいです。
なかなか良いアマゴでました。尺は私でも釣れないのに釣られたら私の立場ないです。
コシアブラの天ぷら美味しいですよ。
来年は買うのでなくとりたいです。
GWは仕事が入りました。10連休してみたいです。
なかなか良いアマゴでました。尺は私でも釣れないのに釣られたら私の立場ないです。
コシアブラの天ぷら美味しいですよ。
来年は買うのでなくとりたいです。
Posted by 山猿
at 2022年06月17日 22:21

コシアブラの天ぷら美味しいそうですね。
私が天ぷら揚げるとから揚げになります(^^;)
私が天ぷら揚げるとから揚げになります(^^;)
Posted by ぷら
at 2022年06月17日 23:00

ぷらさん、
コシアブラの天ぷらは美味しいですね。
春の味です。
揚げになるの分かります(笑)
コシアブラの天ぷらは美味しいですね。
春の味です。
揚げになるの分かります(笑)
Posted by 山猿
at 2022年06月18日 06:49

山猿さん、こんにちは!
我が家も来年は子供専用区で渓流釣りデビューさせたいです!ばんばん釣って塩焼きで食育、シナリオは出来ています!!ww
我が家も来年は子供専用区で渓流釣りデビューさせたいです!ばんばん釣って塩焼きで食育、シナリオは出来ています!!ww
Posted by タッサン at 2022年06月18日 12:59
こんにちは
お子さまとの釣行は最高ですね!
しっかり釣らせて食べさせて
ナイスです♪
最近は自分で釣りを楽しんでるので
たまには息子に釣りサービスしないとと
改めて思いました(苦笑)
お子さまとの釣行は最高ですね!
しっかり釣らせて食べさせて
ナイスです♪
最近は自分で釣りを楽しんでるので
たまには息子に釣りサービスしないとと
改めて思いました(苦笑)
Posted by まっさー
at 2022年06月18日 18:43

やはり木曽谷は素晴らしい環境です!
親子で渓流釣りに行けるというのは最高ですね。
ゴールデンウィークに帰っ来ないというのは生活に馴染んでる裏返しかもしれません。
私はホームシックで、一人暮らし1年目はすぐに帰省しましたよ。
慣れるうちに帰省の頻度は減りましたが 笑
親子で渓流釣りに行けるというのは最高ですね。
ゴールデンウィークに帰っ来ないというのは生活に馴染んでる裏返しかもしれません。
私はホームシックで、一人暮らし1年目はすぐに帰省しましたよ。
慣れるうちに帰省の頻度は減りましたが 笑
Posted by sima at 2022年06月18日 20:16
タッサン、こんにちは。
子供専用区はオススメです。
そこで渓流釣りの魅力を感じて
くれたらいいですね。
塩焼きで食育しましょう。
我々はビールで(笑)
子供専用区はオススメです。
そこで渓流釣りの魅力を感じて
くれたらいいですね。
塩焼きで食育しましょう。
我々はビールで(笑)
Posted by 山猿
at 2022年06月19日 11:20

まっさーさん、こんにちは。
なかなか渓流は釣れませんが
釣れて良かったです。
息子さんに釣りサービスいいですね。
自然との遊びは勉強以上に大事だと思います。
マゴチの為にうちの冷蔵庫空けときます(笑)
なかなか渓流は釣れませんが
釣れて良かったです。
息子さんに釣りサービスいいですね。
自然との遊びは勉強以上に大事だと思います。
マゴチの為にうちの冷蔵庫空けときます(笑)
Posted by 山猿
at 2022年06月19日 11:22

simaさん、
先日はありがとうございました。
記事は遅く遅くなります。しばらくお待ちくださいね。
ゴールデンウィークに帰ってきませんでした。馴染んでるならいいのですが。
私なら源流でしか生きられないので
直ぐに帰省しますよ。
信州木曽は私にとって楽園です。
先日はありがとうございました。
記事は遅く遅くなります。しばらくお待ちくださいね。
ゴールデンウィークに帰ってきませんでした。馴染んでるならいいのですが。
私なら源流でしか生きられないので
直ぐに帰省しますよ。
信州木曽は私にとって楽園です。
Posted by 山猿
at 2022年06月19日 11:27

こんばんは!
ミミズで渓流釣り。
僕は今でもミミズ一辺倒です。
ルアーではなぜか全然釣れません(泣)
天然アマゴやイワナを親子で何度も釣りに行くなんてホントいいですね^^
それにご友人のSOさんの息子さんの釣ってる川が用水路と言うか、
ものすごく小さな流れなのにこんなとこにもイワナが居るんですね!
現代の川釣りではリリースが当たり前になってきたせいか
自分で釣って自分で食べるという、
当たり前に思ってたことが当たり前ではなくなってるようにも思います。
貴重な天然渓流魚ですから普段はリリースするにしても、たまには食べたいですよね。
ミミズで渓流釣り。
僕は今でもミミズ一辺倒です。
ルアーではなぜか全然釣れません(泣)
天然アマゴやイワナを親子で何度も釣りに行くなんてホントいいですね^^
それにご友人のSOさんの息子さんの釣ってる川が用水路と言うか、
ものすごく小さな流れなのにこんなとこにもイワナが居るんですね!
現代の川釣りではリリースが当たり前になってきたせいか
自分で釣って自分で食べるという、
当たり前に思ってたことが当たり前ではなくなってるようにも思います。
貴重な天然渓流魚ですから普段はリリースするにしても、たまには食べたいですよね。
Posted by 八兵衛
at 2022年06月20日 20:40

八兵衛さん、こんばんは。
いつもはブドウ虫ですが、今回はミミズを使いました。ミミズ一辺倒ですか。増水した時はミミズが一番釣れますね。
信州木曽には無数の沢があります。用水路みたいな沢でも岩魚やアマゴがおりますに。
保護の為に私もリリースします。でも今回はキープしました。科学物質まみれの現代の食事ですが、自然のものを自分でとって食べる事は大切だと思います。soさんの息子さんは自分でさばくので、すごいです。
当たり前が当たり前でない世の中は幸福指数も低いと思います。
当たり前が当たり前の世の中がいいですね。
いつもはブドウ虫ですが、今回はミミズを使いました。ミミズ一辺倒ですか。増水した時はミミズが一番釣れますね。
信州木曽には無数の沢があります。用水路みたいな沢でも岩魚やアマゴがおりますに。
保護の為に私もリリースします。でも今回はキープしました。科学物質まみれの現代の食事ですが、自然のものを自分でとって食べる事は大切だと思います。soさんの息子さんは自分でさばくので、すごいです。
当たり前が当たり前でない世の中は幸福指数も低いと思います。
当たり前が当たり前の世の中がいいですね。
Posted by 山猿
at 2022年06月20日 21:59

GWお疲れ様でした~次男君も連れて行ってもらえて
嬉しかったと思います。
しかしながら花魁アマゴも年々派手になってませんか?
最近では各地で花魁風が放流されてますね。
嬉しかったと思います。
しかしながら花魁アマゴも年々派手になってませんか?
最近では各地で花魁風が放流されてますね。
Posted by 相模の釣師 at 2022年06月22日 19:13
相模の釣師さん、
今年のGWは三連休でした。
子供とハワイに行こうと思ってたのに。
まぁ冗談はさておき、
花魁アマゴは、派手になってきましたね。
あれは、タナビラではありません。
子供の時からタナビラと遊んでる
私からしたら別物です。
※キャスティング鮎で唐揚げが食べたいです。
今年のGWは三連休でした。
子供とハワイに行こうと思ってたのに。
まぁ冗談はさておき、
花魁アマゴは、派手になってきましたね。
あれは、タナビラではありません。
子供の時からタナビラと遊んでる
私からしたら別物です。
※キャスティング鮎で唐揚げが食べたいです。
Posted by 山猿
at 2022年06月22日 20:04
