2021年04月06日
2021年の春休み
3月下旬。
子供は春休み。羨ましいです。
家の中でゲームばかりやってる子供たち。
渓流釣りに誘いますが、ついてきたのは次男のみ。長男、長女は一緒に遊んでくれません。
放流魚狩りに行こうと思いましたが、いまいち川に魚が見えず、釣れなさそうなので源流へ行きました。

天気晴れ。
水温未計測。でも激冷たい。
10秒も手を水に入れてられません。
エサはブドウ虫です。
魚はいましたが釣れません。餌を無視します。餌が合ってない。活性も低そうです。イクラが正解かもしれません。
子供は春休み。羨ましいです。
家の中でゲームばかりやってる子供たち。
渓流釣りに誘いますが、ついてきたのは次男のみ。長男、長女は一緒に遊んでくれません。

放流魚狩りに行こうと思いましたが、いまいち川に魚が見えず、釣れなさそうなので源流へ行きました。

天気晴れ。

10秒も手を水に入れてられません。
エサはブドウ虫です。
魚はいましたが釣れません。餌を無視します。餌が合ってない。活性も低そうです。イクラが正解かもしれません。
次男は狭い源流で苦戦します。枝に糸をひっかけたり根掛かりしたり。そして、釣れません。釣りはおも辛い。だからいい。自然との遊びは思い通りにいかない。リセットでやり直せる訳でもない。それがいい。

一級ポイントで竿がしなる! きた!
釣れたのは木曽ヤマト岩魚でした。

次男の今シーズン第1号です。
ここから反応が良くなりバラシの連続。
そして、竿がしなる。
アマゴだ。まさかアマゴがここにもいるとは。アマゴは渓流の女王と呼ばれています。美しい。
木曽ではアマゴの事をタナビラといいます。

そろそろ帰ろうとした時、竿がしなる!
また、タナビラだ。綺麗なタナビラが釣れました。
2時間やってヤマト岩魚1匹。タナビラが2匹でした。私は、竿を握らず指導役です。次男も釣りがうまくなった。私は、基本的にリリース派ですが飲み込みの2匹はうちにかえって塩焼きで食べました。自分の釣った魚を食べる。食育です。
子供と行った春の沢。
2021年の春休み。

雪はもうないですが水は冷たく
活性は低かったです。でもボウズでは無かったので良かったです。
今年の春休みは出かけたのはこれだけ。もう、長男と長女はついてきません。子供は成長します。今を大切にしたいです。

一級ポイントで竿がしなる! きた!
釣れたのは木曽ヤマト岩魚でした。


次男の今シーズン第1号です。

ここから反応が良くなりバラシの連続。
そして、竿がしなる。
アマゴだ。まさかアマゴがここにもいるとは。アマゴは渓流の女王と呼ばれています。美しい。


そろそろ帰ろうとした時、竿がしなる!
また、タナビラだ。綺麗なタナビラが釣れました。
2時間やってヤマト岩魚1匹。タナビラが2匹でした。私は、竿を握らず指導役です。次男も釣りがうまくなった。私は、基本的にリリース派ですが飲み込みの2匹はうちにかえって塩焼きで食べました。自分の釣った魚を食べる。食育です。
子供と行った春の沢。
2021年の春休み。

雪はもうないですが水は冷たく
活性は低かったです。でもボウズでは無かったので良かったです。

2015/04/07
今年の春休みは出かけたのはこれだけ。もう、長男と長女はついてきません。子供は成長します。今を大切にしたいです。
Posted by 山猿 at 18:56│Comments(28)
│源流
この記事へのコメント
春休みはホント羨ましいですよね、
うちも家の中でゲームばかりです、
インドアもいいけど少し残念です、
今年も次男さん付いてきてますね、
近くに源流があるなんて素敵です、
3尾なんて指導がいいのでしょう、
そういう親父との記憶ってものは、
きっと大人になっても残りますよ、
うちも家の中でゲームばかりです、
インドアもいいけど少し残念です、
今年も次男さん付いてきてますね、
近くに源流があるなんて素敵です、
3尾なんて指導がいいのでしょう、
そういう親父との記憶ってものは、
きっと大人になっても残りますよ、
Posted by Jiseki
at 2021年04月06日 20:27

Jisekiさん、
早速コメントありがとうございます。
大人も春休み欲しいですね。
コロナが無くてもうちは旅行には
行かなかったと思います。
子供たちは大きくなりました。
外で次男と遊びました。
そろそろ反抗期になります。
今を大切にしたいです。
渓流が近くにあるので木曽は楽園です。
早速コメントありがとうございます。
大人も春休み欲しいですね。
コロナが無くてもうちは旅行には
行かなかったと思います。
子供たちは大きくなりました。
外で次男と遊びました。
そろそろ反抗期になります。
今を大切にしたいです。
渓流が近くにあるので木曽は楽園です。
Posted by 山猿
at 2021年04月06日 20:36

こんばんわ♪
春休みかぁ、うちは全く出掛けずきょうで終わってしまいます。
たしかに親と遊んでくれる時間は限られてるので山猿さんのおっしゃる通り今を大切にするべきですね。
次男さん、慣れない狭い源流でも3匹も釣って凄い!!
やはり師匠が一流だと上達も速いんですね(•‿•)
いつ見ても木曽のタナビラは色合いも形も美しいですね!!
春休みかぁ、うちは全く出掛けずきょうで終わってしまいます。
たしかに親と遊んでくれる時間は限られてるので山猿さんのおっしゃる通り今を大切にするべきですね。
次男さん、慣れない狭い源流でも3匹も釣って凄い!!
やはり師匠が一流だと上達も速いんですね(•‿•)
いつ見ても木曽のタナビラは色合いも形も美しいですね!!
Posted by トレジャーハンター at 2021年04月06日 22:31
源流遊び良いですね
今度は一緒に沢目飯などしてみれば?調理の楽しさに目覚めるかもしれませんよ
3人兄弟ならもしかすると1人だけ違う行動をする子がいたりするのでコッソリ釣りにハマるかもしれませんね〰️
今度は一緒に沢目飯などしてみれば?調理の楽しさに目覚めるかもしれませんよ
3人兄弟ならもしかすると1人だけ違う行動をする子がいたりするのでコッソリ釣りにハマるかもしれませんね〰️
Posted by 板前しんちゃん
at 2021年04月07日 04:24

ども!
やりましたね、次男くん!
掛かった時は心震えた事でしょうね。
思い通りにいかないのが自然の中での遊び、この言葉いいなあ。
やりましたね、次男くん!
掛かった時は心震えた事でしょうね。
思い通りにいかないのが自然の中での遊び、この言葉いいなあ。
Posted by 一輪駆動
at 2021年04月07日 07:21

厳しい中釣れてよかったですね!自分はまだ子供いないので偉そうなこと言えませんが、今一緒に何かできることを楽しまないとですね!
良い師匠がいますね!ナイスフィッシュです!
良い師匠がいますね!ナイスフィッシュです!
Posted by プチシューシェア
at 2021年04月07日 08:24

トレジャーハンターさん、こんにちは。
春休みは、出掛けてましたがコロナでなくても、もう家族旅行はないかも知れません。
子供が一緒に遊んでくれる時期は僅かです。今を大切にしたいです。
次男は、枝にひっかけたり苦戦してましたが釣れて良かったです。師匠が一流なんでね(ニヤリ)
タナビラは美しいです。さすが渓流の女王です。
春休みは、出掛けてましたがコロナでなくても、もう家族旅行はないかも知れません。
子供が一緒に遊んでくれる時期は僅かです。今を大切にしたいです。
次男は、枝にひっかけたり苦戦してましたが釣れて良かったです。師匠が一流なんでね(ニヤリ)
タナビラは美しいです。さすが渓流の女王です。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 08:29

板前しんちゃん、
子供たちは春休みでした。旅行にも行けなくて寂しくなりました。
そうですね。沢メシで調理に目覚めてくれるといいです。
コッソリ釣りにハマってくれたら嬉しいです。
子供たちは春休みでした。旅行にも行けなくて寂しくなりました。
そうですね。沢メシで調理に目覚めてくれるといいです。
コッソリ釣りにハマってくれたら嬉しいです。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 08:36

一輪駆動さん、こんにちは。
次男の今季初ものでました。ありがとうございます。
思い通りにしたいですが人生、思い通りにいかないことばかりです。
自然との遊びは学びの場でもあると、私は思います。頭でっかちの理屈っぽい大人になって欲しくないです。
次男の今季初ものでました。ありがとうございます。
思い通りにしたいですが人生、思い通りにいかないことばかりです。
自然との遊びは学びの場でもあると、私は思います。頭でっかちの理屈っぽい大人になって欲しくないです。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 08:39

プチシューシェアさん、
水は冷たかったので活性く厳しかったです。
子供の成長は早いです。それを実感しました。
師匠は、良くなくても弟子がいいです。
タナビラと木曽ヤマト岩魚が釣れました。
良かったです。
水は冷たかったので活性く厳しかったです。
子供の成長は早いです。それを実感しました。
師匠は、良くなくても弟子がいいです。
タナビラと木曽ヤマト岩魚が釣れました。
良かったです。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 08:45

息子さんと二人で渓流釣りなんて最高じゃないですか
釣れた魚を塩焼きで食べる楽しさを子供が喜んでくれれば
また釣りに行きたくなるでしょうね。
長男長女は仕方ないですね成長している証でしょうし
釣れた魚を塩焼きで食べる楽しさを子供が喜んでくれれば
また釣りに行きたくなるでしょうね。
長男長女は仕方ないですね成長している証でしょうし
Posted by 相模の釣師 at 2021年04月07日 18:33
お子さまと行けて最高ですね
指導役だけに徹するのですか、
私には無理です(笑)
まず子どもに釣らせたら自分も釣りたいです
自分が在宅だったので春休みは大変でした(苦笑)
仕事しなくちゃなので
不本意ながら「おとなしくゲームにやっててくれ」と...
いう感じでしたよ
指導役だけに徹するのですか、
私には無理です(笑)
まず子どもに釣らせたら自分も釣りたいです
自分が在宅だったので春休みは大変でした(苦笑)
仕事しなくちゃなので
不本意ながら「おとなしくゲームにやっててくれ」と...
いう感じでしたよ
Posted by まっさー
at 2021年04月07日 20:00

こんばんは!
まだ次男君は釣りにお父さんに付いて来てくれるんですね♪
素晴らしいですね^^
これヤマトイワナなんですね!
・・・ますますヤマトイワナが判別できないこの頃なのです(泣)
関西で釣れる「移植まるだし」のイワナはニッコウイワナだと判別できるのですが
源流の細流に生息するイワナはひょっとしてヤマト系なのでは?とも思えるのです。
僕のブログの「八兵衛アイコン」のイワナは滋賀県比良山系のイワナなのですが、
もしやヤマト系・・・?
黒部川水系で釣った柿色斑点のイワナはもしや・・・?
などと、ニッコウに比べてヤマト系は僕は判別が難しいのです。
今更かとは思うのですが、ヤマトイワナの特徴ってなんでしょうか!?
まだ次男君は釣りにお父さんに付いて来てくれるんですね♪
素晴らしいですね^^
これヤマトイワナなんですね!
・・・ますますヤマトイワナが判別できないこの頃なのです(泣)
関西で釣れる「移植まるだし」のイワナはニッコウイワナだと判別できるのですが
源流の細流に生息するイワナはひょっとしてヤマト系なのでは?とも思えるのです。
僕のブログの「八兵衛アイコン」のイワナは滋賀県比良山系のイワナなのですが、
もしやヤマト系・・・?
黒部川水系で釣った柿色斑点のイワナはもしや・・・?
などと、ニッコウに比べてヤマト系は僕は判別が難しいのです。
今更かとは思うのですが、ヤマトイワナの特徴ってなんでしょうか!?
Posted by 八兵衛
at 2021年04月07日 21:16

相模の釣師さん、
二人で行ってきました。長男、長女はもう自立しました。でも、長女はテレビゲームばかりやってるので基礎体力がないのが心配です。
渓流魚を食べるのも次男だけなんですよね~。
長男、長女も小さい時は食べてました。
二人で行ってきました。長男、長女はもう自立しました。でも、長女はテレビゲームばかりやってるので基礎体力がないのが心配です。
渓流魚を食べるのも次男だけなんですよね~。
長男、長女も小さい時は食べてました。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 21:36

まっさーさん、
私がやると釣れちゃいますから(笑)
子供に釣らせるのが目標です。釣り師への英才教育です。
在宅勤務いいですね。私もやりたいです。
通勤電車が恐怖です。マスクしてない人がいるんです。
私がコロナにかかったら木曽に帰れなくなります。差別されるでしょうから。田舎は怖いです。
たしかに、在宅だと春休みは子供がいるから大変でしたね。ゲームやって静にして欲しいですね。
うちは静にゲームばかりやってますよ。
私がやると釣れちゃいますから(笑)
子供に釣らせるのが目標です。釣り師への英才教育です。
在宅勤務いいですね。私もやりたいです。
通勤電車が恐怖です。マスクしてない人がいるんです。
私がコロナにかかったら木曽に帰れなくなります。差別されるでしょうから。田舎は怖いです。
たしかに、在宅だと春休みは子供がいるから大変でしたね。ゲームやって静にして欲しいですね。
うちは静にゲームばかりやってますよ。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 21:42

八兵衛さん、こんばんは。
そうですね。次男だけはついてきます。
釣りは好きみたいです。
木曽ヤマト岩魚がでました。
ヤマトは中部や東海地方の太平洋に注ぐ川に生息しています。
ヤマト岩魚の特徴は、白点が不明瞭で朱点があります。
ヤマト岩魚を見分けるのは難しいです。
ヤマトでも幼魚には白点らしいものがあります。
本流のヤマトはニッコウみたいなのもいます。ハイブリッドなのかも知れませんし。
ヤマト岩魚の養殖は難しいのでニッコウが放流されたことで、更に見分けが難しいです。混じってる個体が多いです。
「八兵衛アイコン」の岩魚みました。
実物を見ないと何とも言えないですが純血ニッコウでは無さそうですね。
そうですね。次男だけはついてきます。
釣りは好きみたいです。
木曽ヤマト岩魚がでました。
ヤマトは中部や東海地方の太平洋に注ぐ川に生息しています。
ヤマト岩魚の特徴は、白点が不明瞭で朱点があります。
ヤマト岩魚を見分けるのは難しいです。
ヤマトでも幼魚には白点らしいものがあります。
本流のヤマトはニッコウみたいなのもいます。ハイブリッドなのかも知れませんし。
ヤマト岩魚の養殖は難しいのでニッコウが放流されたことで、更に見分けが難しいです。混じってる個体が多いです。
「八兵衛アイコン」の岩魚みました。
実物を見ないと何とも言えないですが純血ニッコウでは無さそうですね。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 21:54

コロナで自粛の時は、インドアの息子を山へ連れていきましたが、今はクラブ活動が再開して一緒に自然遊びができません。
ありがたい事なんですがね〜(笑)
しかし次男ちゃんのファーストヒットがヤマト岩魚だなんて流石木曽ですね!
羨ましい限りです。(^^)
ありがたい事なんですがね〜(笑)
しかし次男ちゃんのファーストヒットがヤマト岩魚だなんて流石木曽ですね!
羨ましい限りです。(^^)
Posted by だいちゃん at 2021年04月07日 23:26
だいちゃん、こちらにもコメントありがとうございます。
クラブ活動で体を動かす事は良いことですね。
うちの次男もいずれはクラブ活動で忙しくなると思います。
木曽ヤマト岩魚が釣れました。自宅から近い沢です。木曽は楽園です。
しかし、その時に無鑑札の釣り人を見ました。
券は買うべきです。
※ウェットスタイルはいいですね。軽快ですね。
私より釣行回数が少ないですが、数では圧倒ですね。
湖の援軍頼みます。前乗りで作戦会議しましょう。
クラブ活動で体を動かす事は良いことですね。
うちの次男もいずれはクラブ活動で忙しくなると思います。
木曽ヤマト岩魚が釣れました。自宅から近い沢です。木曽は楽園です。
しかし、その時に無鑑札の釣り人を見ました。
券は買うべきです。
※ウェットスタイルはいいですね。軽快ですね。
私より釣行回数が少ないですが、数では圧倒ですね。
湖の援軍頼みます。前乗りで作戦会議しましょう。
Posted by 山猿
at 2021年04月07日 23:41

狭い源流でのべ竿を操作するのはとても難しいです。
名コーチですね!
ヤマトもタナビラも非常に美しいです。
アマゴは渓流の女王、イワナは源流の皇帝といったところでしょうか。
なかなか外出するのも難しいご時世ですが、自然の中で遊ぶのはやはり良いですね。
名コーチですね!
ヤマトもタナビラも非常に美しいです。
アマゴは渓流の女王、イワナは源流の皇帝といったところでしょうか。
なかなか外出するのも難しいご時世ですが、自然の中で遊ぶのはやはり良いですね。
Posted by sima at 2021年04月08日 18:55
こんばんわ(^-^)/
思い通りに行かない自然との付き合い、、、
待つことも考えることも、今の便利な世の中では貴重な体験と時間ですね。
子供の頃からこういう体験をしておくと大きくなったときの忍耐や発想が豊かになるりますね。
私もそんな経験をさせたくて連れ歩き、
気付きのきっかけにさせたくて、タイミングとその気になった時はおいでと、未だに子供達を誘います。
昨年辺りから回数は減りましたが母の意図を感じてくれたのか(そう願いたい)
一緒に来るときがあります。
今年は上の娘が23歳、下の息子も夏に20歳です。
ブログを拝見していて、子供達が小さかった頃が懐かしく重なり、嬉しく思いました。
私が動けるうちは、年に一回でも2年に一回でも一緒に行く機会を続けて行きたいと思ってます。
だから、こちらにその気があれば、
まだまだ時間はありますよ
(*^^*)
思い通りに行かない自然との付き合い、、、
待つことも考えることも、今の便利な世の中では貴重な体験と時間ですね。
子供の頃からこういう体験をしておくと大きくなったときの忍耐や発想が豊かになるりますね。
私もそんな経験をさせたくて連れ歩き、
気付きのきっかけにさせたくて、タイミングとその気になった時はおいでと、未だに子供達を誘います。
昨年辺りから回数は減りましたが母の意図を感じてくれたのか(そう願いたい)
一緒に来るときがあります。
今年は上の娘が23歳、下の息子も夏に20歳です。
ブログを拝見していて、子供達が小さかった頃が懐かしく重なり、嬉しく思いました。
私が動けるうちは、年に一回でも2年に一回でも一緒に行く機会を続けて行きたいと思ってます。
だから、こちらにその気があれば、
まだまだ時間はありますよ
(*^^*)
Posted by くおん
at 2021年04月08日 20:00

こんばんは。
子供さんと魚釣りいいですね!
私も子供が小さいときは川遊びに出かけていました。
大切な時間を大事にしたいですね。
ヤマトイワナですか、釣ったことないので憧れます。
子供さんと魚釣りいいですね!
私も子供が小さいときは川遊びに出かけていました。
大切な時間を大事にしたいですね。
ヤマトイワナですか、釣ったことないので憧れます。
Posted by 朱点
at 2021年04月08日 20:53

細い流れでアマゴがいるんですね!
次男さん釣れてよかったです!
私もリリース派です
食べるときだけ2~3匹です
こちらはミミズや川虫なんですがイクラは初耳です。
長男は中学になり自転車エリアが広くなり今日は沢へ行ってルアーロッド折ってきました。
土曜日も行くみたいです。
心配ですが安全教育はしてありますし、わたしが教えたことなので止める理由が無いです………
次男さん釣れてよかったです!
私もリリース派です
食べるときだけ2~3匹です
こちらはミミズや川虫なんですがイクラは初耳です。
長男は中学になり自転車エリアが広くなり今日は沢へ行ってルアーロッド折ってきました。
土曜日も行くみたいです。
心配ですが安全教育はしてありますし、わたしが教えたことなので止める理由が無いです………
Posted by てんちゃん
at 2021年04月08日 23:56

simaさん、
そうですね。操作は難しいですがベストシーズンと比べるとまだ藪になってないのでやり易いです。
上手い表現ですね。アマゴは渓流の女王、イワナは源流の皇帝、これは使わせていただきたいです(笑)
子供のうちは外の自然と遊ばせたいですね。
理屈っぽい大人にはなって欲しくないです。
そうですね。操作は難しいですがベストシーズンと比べるとまだ藪になってないのでやり易いです。
上手い表現ですね。アマゴは渓流の女王、イワナは源流の皇帝、これは使わせていただきたいです(笑)
子供のうちは外の自然と遊ばせたいですね。
理屈っぽい大人にはなって欲しくないです。
Posted by 山猿
at 2021年04月09日 22:54

くおんさん、こんばんは。
全くそうだと思います。今は便利すぎです。
子供の時の経験は今後の人生の糧となります。
理屈だけの大人にはなって欲しくないです。
自然との遊びは、おっしゃる通りで発想力や忍耐力、基礎体力、生きる力など養えると思います。
~私もそんな経験をさせたくて連れ歩き~
えっ!自分がキャンプと釣りをやりたいだけじゃないですか?(笑)
23歳と20歳ですか。育児の先輩ですね。いろいろアドバイスお願いします。
長男が進学か就職か悩んでます。人生の分岐点です。やりたいことがないそうです。困った。
しかし、その歳で一緒に行くんですね。素敵です。
全くそうだと思います。今は便利すぎです。
子供の時の経験は今後の人生の糧となります。
理屈だけの大人にはなって欲しくないです。
自然との遊びは、おっしゃる通りで発想力や忍耐力、基礎体力、生きる力など養えると思います。
~私もそんな経験をさせたくて連れ歩き~
えっ!自分がキャンプと釣りをやりたいだけじゃないですか?(笑)
23歳と20歳ですか。育児の先輩ですね。いろいろアドバイスお願いします。
長男が進学か就職か悩んでます。人生の分岐点です。やりたいことがないそうです。困った。
しかし、その歳で一緒に行くんですね。素敵です。
Posted by 山猿
at 2021年04月09日 23:05

朱点さん、こんばんは。
子供たちを誘いましたがついてきたのは次男だけでした。釣れて良かったです。
今は一緒に釣りはやりませんか?子供は成長します。今を大切にしたいです。
ヤマトイワナは朱点があり白点は不明瞭です。
岩魚は地域により独特なので面白いですね。
子供たちを誘いましたがついてきたのは次男だけでした。釣れて良かったです。
今は一緒に釣りはやりませんか?子供は成長します。今を大切にしたいです。
ヤマトイワナは朱点があり白点は不明瞭です。
岩魚は地域により独特なので面白いですね。
Posted by 山猿
at 2021年04月09日 23:08

てんちゃんさん、
そうなんです。こんなところにアマゴがいるんだ!と驚きました。岩魚かと思ってました。
釣れて良かったです。飲み込みは食べました。食育ですね。
ミミズや川虫とブドウ虫を使います。この日はイクラが良かったと思いました。
私も中学の時は自転車で釣りに行きました。たしかに、心配ですね。自然は人に優しくないですし人も熊より怖い生物ですから。
でも、息子さん逞しいです。
ゲームばかり、やってるうちの長男や長女も見習って欲しいです。
そうなんです。こんなところにアマゴがいるんだ!と驚きました。岩魚かと思ってました。
釣れて良かったです。飲み込みは食べました。食育ですね。
ミミズや川虫とブドウ虫を使います。この日はイクラが良かったと思いました。
私も中学の時は自転車で釣りに行きました。たしかに、心配ですね。自然は人に優しくないですし人も熊より怖い生物ですから。
でも、息子さん逞しいです。
ゲームばかり、やってるうちの長男や長女も見習って欲しいです。
Posted by 山猿
at 2021年04月09日 23:15

子供さんとの時間、今を大切になさってくださいね。
アマゴ=タナビラって言う言い方珍しいですよね?
アマゴ、アメゴ、アメノウオって四国では言います。
アマゴ=タナビラって言う言い方珍しいですよね?
アマゴ、アメゴ、アメノウオって四国では言います。
Posted by 快釣
at 2021年04月10日 16:33

快釣さん、
子供が小さいのは今だけです。
今を大切にしたいです。
こちらではタナビラと言います。
アメゴ、アメノウオですか。呼び方が違うのも面白いですね。
しかし、里川アマゴお見事です。サクラの花びらとアマゴもナイスでした。
子供が小さいのは今だけです。
今を大切にしたいです。
こちらではタナビラと言います。
アメゴ、アメノウオですか。呼び方が違うのも面白いですね。
しかし、里川アマゴお見事です。サクラの花びらとアマゴもナイスでした。
Posted by 山猿
at 2021年04月10日 21:20
