2012年05月15日
2012年 スキー総集編
息子はスキー学校があり、それまでに練習にいける日がこの日しかなく強行軍でした。
昔は、木曽にもナイターが出来るスキー場がありましたが潰れてしまい残念です。
この日は、1月のわりに気温が高く、雪質的には春でした
パウダー大好きな私は、許せない雪質でしたが、それでも今シーズン初滑りという事でテンションが上がります
リフトに乗ると疲れは吹っ飛んでいました。
息子は、全くの初心者です。
リフトに乗るのも降りるのもままならず、リフトから降りてもビビって滑る事が出来ません。

それでも、何とか1本目時間をかけて滑り降りると、
二回目からは、スムーズにリフトの乗り降りが出来るようになりました。
子供は成長が早いです。
息子はまだ曲がる事は出来ませんが、
それでも、滑り降りる事が出来れば良いと私は思っています。
まずは、スキーに慣れる事だと思います。
私は技術的指導は、やりません。
(出来ません)
しかし、初めてやってきた伊那スキーリゾート。
キッカーやレール、モーグルコースもありなかなか良いです。

私は自称モーグラー。
モーグルコースがあるだけで嬉しいです
モーグルコースが無いスキー場が多いので、満足して帰宅しました
その後のスキー学校では、練習の成果もあり普通に滑れたみたいです。
1月下旬
チャオへ
子供はリフト券タダが良いですね。
気温−10度。
寒いですが、そのおかけで雪質最高

子供達は初ゴンドラ。
娘は初滑り。

娘はスキー全然出来ません。
転んでも起き上がる事が出来ません。
息子は、スキー学校に行ってだいぶ成長しました。曲がれるようになってました。

一番下のチビは、ソリを数回滑り、「寒い寒い」と嫁さんと建物の中に入り
レストランでアイス食べてました。

一番下はインドア派のようです。
その後、ごはんを食べて帰りました。

2月中旬
木曽福島スキー場へ。
気温が低いので雪質はパウダーでした。良い雪です。
ウィンキーパークで遊びます。

しまちゃんがいました。
(信州木曽町のマスコット)

娘は、まだまだ滑れませんが、とりあえず真っ直ぐ進んで
よくコケました。

息子はだいぶ成長し、曲がれるようになりました。
リフトは2回乗りました。
一番下のチビは、外でちょっと遊んで、あとは室内で遊んでました。
インドア派です。
5月12日
今シーズン滑り足りなく、まだ営業しているチャオに単独で行こうと思いましたが
急遽の仕事が入り休日出勤
2012年、まともに滑らず終了しました
来年は、スキーをもっと滑りたいです。
これ、昨年も言ってた気が・・・。
昔は、木曽にもナイターが出来るスキー場がありましたが潰れてしまい残念です。
この日は、1月のわりに気温が高く、雪質的には春でした

パウダー大好きな私は、許せない雪質でしたが、それでも今シーズン初滑りという事でテンションが上がります

リフトに乗ると疲れは吹っ飛んでいました。
息子は、全くの初心者です。
リフトに乗るのも降りるのもままならず、リフトから降りてもビビって滑る事が出来ません。

それでも、何とか1本目時間をかけて滑り降りると、
二回目からは、スムーズにリフトの乗り降りが出来るようになりました。
子供は成長が早いです。
息子はまだ曲がる事は出来ませんが、
それでも、滑り降りる事が出来れば良いと私は思っています。
まずは、スキーに慣れる事だと思います。
私は技術的指導は、やりません。
(出来ません)
しかし、初めてやってきた伊那スキーリゾート。
キッカーやレール、モーグルコースもありなかなか良いです。

私は自称モーグラー。
モーグルコースがあるだけで嬉しいです

モーグルコースが無いスキー場が多いので、満足して帰宅しました

その後のスキー学校では、練習の成果もあり普通に滑れたみたいです。
1月下旬
チャオへ
子供はリフト券タダが良いですね。
気温−10度。
寒いですが、そのおかけで雪質最高


子供達は初ゴンドラ。
娘は初滑り。

娘はスキー全然出来ません。
転んでも起き上がる事が出来ません。
息子は、スキー学校に行ってだいぶ成長しました。曲がれるようになってました。

一番下のチビは、ソリを数回滑り、「寒い寒い」と嫁さんと建物の中に入り
レストランでアイス食べてました。

一番下はインドア派のようです。
その後、ごはんを食べて帰りました。

2月中旬
木曽福島スキー場へ。
気温が低いので雪質はパウダーでした。良い雪です。
ウィンキーパークで遊びます。

しまちゃんがいました。
(信州木曽町のマスコット)

娘は、まだまだ滑れませんが、とりあえず真っ直ぐ進んで
よくコケました。

息子はだいぶ成長し、曲がれるようになりました。
リフトは2回乗りました。
一番下のチビは、外でちょっと遊んで、あとは室内で遊んでました。
インドア派です。
5月12日
今シーズン滑り足りなく、まだ営業しているチャオに単独で行こうと思いましたが
急遽の仕事が入り休日出勤

2012年、まともに滑らず終了しました

来年は、スキーをもっと滑りたいです。
これ、昨年も言ってた気が・・・。
Posted by 山猿 at 14:08│Comments(14)
│雪山(スキー)
この記事へのコメント
こんにちは、うちは子どもが小学生の頃に連れて行きましたがあまり興味を示さないままでした(*^^*)
普段から雪に接してないからでしょうね、雪が積もったときは雪ダルマだけは今でも作っていますがね(笑)
普段から雪に接してないからでしょうね、雪が積もったときは雪ダルマだけは今でも作っていますがね(笑)
Posted by シュガー 親父 at 2012年05月15日 14:22
こんにちは♪
子供の成長は早いですね。
将来は冬はスキー選手
そして夏は・・・源流選手ですかね(笑)
成長が楽しみですね(^^)/
子供の成長は早いですね。
将来は冬はスキー選手
そして夏は・・・源流選手ですかね(笑)
成長が楽しみですね(^^)/
Posted by やすえ at 2012年05月15日 14:59
子供は直ぐに上手く成りますよね(*^_^*)自分も10代頃は恐れ知らずで滑ってましたが、いまじゃ
斜面怖いでしょうね。

Posted by 夢追い at 2012年05月15日 15:27
スキーやりたいな^^
僕は足のサイズが30センチになったので、小6でやめちゃいましたwww
僕は足のサイズが30センチになったので、小6でやめちゃいましたwww
Posted by えむぼん at 2012年05月15日 19:33
来シーズンはもっと行けると良いですね。
子供はほっとけば上手くなりますよ(笑)
子供はほっとけば上手くなりますよ(笑)
Posted by 大阪商人 at 2012年05月16日 09:27
こちらはスキー場が近くにあり、いつでも行けると思うので、
なかなか行けません(笑)。
マスコットのしまちゃんは、何をモチーフにしているんですかね~?
なかなか行けません(笑)。
マスコットのしまちゃんは、何をモチーフにしているんですかね~?
Posted by Haseko at 2012年05月16日 11:11
こん○○は(昼夜兼用)
子供と一緒に行けることが、ウラヤマシイです。
冬場はエリアに通ってしまう、「ダメオヤジ」です^^;
子供と一緒に行けることが、ウラヤマシイです。
冬場はエリアに通ってしまう、「ダメオヤジ」です^^;
Posted by mckee at 2012年05月16日 18:39
シュガー 親父さん、
こんばんは。
実は、うちの子供も興味しめしてません。
だけれど、多分何回か連れていって滑れるようになれば興味をしめすと思っています。
私がそうでしたから。
せっかく木曽にいるのだから、雪と遊ばないとね。
そちらでは、雪が積もるのは、年に2〜3回くらいですもんね。
雪が積もると、子供は、はしゃぎますが、
大人は大変ですよね。
こんばんは。
実は、うちの子供も興味しめしてません。
だけれど、多分何回か連れていって滑れるようになれば興味をしめすと思っています。
私がそうでしたから。
せっかく木曽にいるのだから、雪と遊ばないとね。
そちらでは、雪が積もるのは、年に2〜3回くらいですもんね。
雪が積もると、子供は、はしゃぎますが、
大人は大変ですよね。
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 21:20
やすえさん、こんばんは。
子供は、成長早いです。
スキーは遊び程度で
源流は、お父さんの独占で(笑)
子供の成長楽しみです。
どんどん生意気になりますがね(笑)
子供は、成長早いです。
スキーは遊び程度で
源流は、お父さんの独占で(笑)
子供の成長楽しみです。
どんどん生意気になりますがね(笑)
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 21:27
夢追いさん、
本当に、子供はのみ込み早いです。
夢追いさんの10代・・・
怖いものは無かったでしょうね。
本当に、子供はのみ込み早いです。
夢追いさんの10代・・・
怖いものは無かったでしょうね。
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 21:29
えむぼんさん、
小6でやめたんですか。
足が尺とは大きいです。
しかし、そちらは、学校の授業でスキーがありそうです。
小6でやめたんですか。
足が尺とは大きいです。
しかし、そちらは、学校の授業でスキーがありそうです。
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 22:42
大阪商人さん、
スキーもっと滑りたいです。
やっぱり、ほっとけが一番良いですよね(笑)
早く子供達がうまくなって、白馬に行きたいです。
スキーもっと滑りたいです。
やっぱり、ほっとけが一番良いですよね(笑)
早く子供達がうまくなって、白馬に行きたいです。
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 22:44
Hasekoさん、
スキー場が近くにあるとは、羨ましいです。
でも、いつでも行けると思うとなかなかね。
しまちゃんは、木曽福島にある鳥居をモチーフにしていると思います。
正確には知りません(大汗)
スキー場が近くにあるとは、羨ましいです。
でも、いつでも行けると思うとなかなかね。
しまちゃんは、木曽福島にある鳥居をモチーフにしていると思います。
正確には知りません(大汗)
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 22:57
mckeeさん、こんばんは
子供と一緒に行きますが、
スキーにあまり興味がないんで、回数少ないです。
釣り師は、やっぱりエリアですよね(笑)
私は、練習しないから釣れないんでしょうね。
子供と一緒に行きますが、
スキーにあまり興味がないんで、回数少ないです。
釣り師は、やっぱりエリアですよね(笑)
私は、練習しないから釣れないんでしょうね。
Posted by 山猿 at 2012年05月16日 23:01