2015年06月07日
懐かしのホームリバー
5月下旬。
春の湖ルアーでの戦い最終決戦に出陣しようと思っていたら、親父が釣りに行くと言う情報が入ってきた。
餌釣りの帝王の親父は、今では歳の為、年二回ほどしか釣りにいきません。2011年以来、親父と釣りに行ってないし、
次は、いつ行けるか?もう行けなくなってしまうのか?分からない。このチャンスは逃したくないので、最終決戦は辞めて、親父と餌釣りコラボしてきました。
メタボな私も体を動かす絶好の機会です。

天気晴れ
水温13度。
タックル
竿 遊々水 硬調540 道糸 0、4号通し 針 渓流9号 重りなし 餌 いくら
ここは、小学生の時から親父に連れられてきた川。
春の湖ルアーでの戦い最終決戦に出陣しようと思っていたら、親父が釣りに行くと言う情報が入ってきた。
餌釣りの帝王の親父は、今では歳の為、年二回ほどしか釣りにいきません。2011年以来、親父と釣りに行ってないし、
2011/06/26
次は、いつ行けるか?もう行けなくなってしまうのか?分からない。このチャンスは逃したくないので、最終決戦は辞めて、親父と餌釣りコラボしてきました。
メタボな私も体を動かす絶好の機会です。

天気晴れ


竿 遊々水 硬調540 道糸 0、4号通し 針 渓流9号 重りなし 餌 いくら
ここは、小学生の時から親父に連れられてきた川。
私が子供の時は長靴で来ていて、コケてずぶ濡れになり慌てて親父と緊急帰宅したのを今でも覚えています。
子供の時に親父と良く来ていたホームリバー。
社会人になって一回しか訪れてないので超久しぶりです。

この日は、腰が痛かったですが、この川は流れが緩やかで体に優しい川です。
入渓して2投目で当たり!しかしバレ。昔のように魚は濃い!
と思ったらその後はさっぱり
そうそう楽園はありません。足跡からみて前日に人が入ってます。渋いです。
水は渇水ぎみでした。魚が出てきても餌を食わず引き返していきます。スレてますし、餌が合ってないようです。ブドウ虫の方が良かったかも知れません。今回、餌代をケチりました。
そして、やっと釣れたのは15センチの岩魚。良く見たら、ニッコウ岩魚でした。
こんなところにもニッコウ岩魚が入り込んでました。釣れるのは、ボサ下で餌が入れにくい場所でした。

(右側のボサ下)
スレてる時は、こうゆう釣りにくい所でしか釣れません。
その後もニッコウ岩魚15センチ。その後に親父が釣った岩魚は、木曽ヤマト岩魚でした。
ヤマト岩魚もいます。

ゆっくり丁寧に遡行して行きます。
月イチ定例支流調査は、遡行スピードが大事ですが、今回はゆっくり親父と釣りを楽しみます。
朝食はホウバ寿司

うまい!!
その後、遡行していくとガツンとあたりがあり、なかなかの引きです。
23センチのタナビラ(アマゴ)。納得サイズに満足です

そして、確変になりました。先行者が帰ったのでしょうか?各淵で当たりがあります。楽園だ。

同じ淵で親父と釣ったニッコウ岩魚が木曽ヒノキのランディングネットに納まります。
しばらくしたら当たりはなくなりました。
あの区間はなんだったのか?

親父が先行で遡行していきます。親父が流した後の淵で私が3回餌を流しました。
反応ありません。
その時に携帯に着信がありました。
今まで携帯電話は繋がらなかったのですが、この場所は繋がるようです。
餌は、水の中に浸かっている状態でメールが幾つかきていたので確認していると、何かグイグイと竿から手応えが伝わってきました。
???
釣れてるし!!
しかもデカイ。この沢ならヌシ級です。尺はないにしても28センチくらいか?
綺麗な木曽ヤマトでした。しかし、岸に寄せた所で糸が切れ逃亡
写真が撮れないのが残念でした。まさか釣れているとは思いませんでした。
無心なら魚は釣れるみたいです(笑)
昼食は持ってきてないので昼前に撤退。
半日釣行でしたがツヌケ達成
私が子供の頃オヤジと通ったホームリバーは、魚は薄くなってましたが懐かしかったです。

(写真はタナビラ)
子供の時に親父と良く来ていたホームリバー。
社会人になって一回しか訪れてないので超久しぶりです。

この日は、腰が痛かったですが、この川は流れが緩やかで体に優しい川です。
入渓して2投目で当たり!しかしバレ。昔のように魚は濃い!
と思ったらその後はさっぱり

そうそう楽園はありません。足跡からみて前日に人が入ってます。渋いです。
水は渇水ぎみでした。魚が出てきても餌を食わず引き返していきます。スレてますし、餌が合ってないようです。ブドウ虫の方が良かったかも知れません。今回、餌代をケチりました。
そして、やっと釣れたのは15センチの岩魚。良く見たら、ニッコウ岩魚でした。
こんなところにもニッコウ岩魚が入り込んでました。釣れるのは、ボサ下で餌が入れにくい場所でした。

(右側のボサ下)
スレてる時は、こうゆう釣りにくい所でしか釣れません。
その後もニッコウ岩魚15センチ。その後に親父が釣った岩魚は、木曽ヤマト岩魚でした。
ヤマト岩魚もいます。

ゆっくり丁寧に遡行して行きます。
月イチ定例支流調査は、遡行スピードが大事ですが、今回はゆっくり親父と釣りを楽しみます。
朝食はホウバ寿司


うまい!!
その後、遡行していくとガツンとあたりがあり、なかなかの引きです。
23センチのタナビラ(アマゴ)。納得サイズに満足です


そして、確変になりました。先行者が帰ったのでしょうか?各淵で当たりがあります。楽園だ。

同じ淵で親父と釣ったニッコウ岩魚が木曽ヒノキのランディングネットに納まります。
しばらくしたら当たりはなくなりました。
あの区間はなんだったのか?

親父が先行で遡行していきます。親父が流した後の淵で私が3回餌を流しました。
反応ありません。
その時に携帯に着信がありました。
今まで携帯電話は繋がらなかったのですが、この場所は繋がるようです。
餌は、水の中に浸かっている状態でメールが幾つかきていたので確認していると、何かグイグイと竿から手応えが伝わってきました。
???
釣れてるし!!
しかもデカイ。この沢ならヌシ級です。尺はないにしても28センチくらいか?
綺麗な木曽ヤマトでした。しかし、岸に寄せた所で糸が切れ逃亡

写真が撮れないのが残念でした。まさか釣れているとは思いませんでした。
無心なら魚は釣れるみたいです(笑)
昼食は持ってきてないので昼前に撤退。
半日釣行でしたがツヌケ達成

私が子供の頃オヤジと通ったホームリバーは、魚は薄くなってましたが懐かしかったです。

(写真はタナビラ)
Posted by 山猿 at 19:58│Comments(24)
│源流
この記事へのコメント
いい話ですね~
大人になってからとうとう親父とどこかへ行くなんて
出来ないまま、永遠に無理になりました・・・・
私は親不孝者です。
大人になってからとうとう親父とどこかへ行くなんて
出来ないまま、永遠に無理になりました・・・・
私は親不孝者です。
Posted by yamame07
at 2015年06月07日 22:08

yamame07さん、
親父は、釣りが大好きで昔は暇さえあれば行ってました。
今は体力が衰えて年2回ほどです。
一緒に行けるうちに行こうと思いました。
私は、親不孝とは、親より先にあの世に行くことだと思ってますよ。
親父は、釣りが大好きで昔は暇さえあれば行ってました。
今は体力が衰えて年2回ほどです。
一緒に行けるうちに行こうと思いました。
私は、親不孝とは、親より先にあの世に行くことだと思ってますよ。
Posted by 山猿 at 2015年06月07日 22:43
小さい頃、親父に教えてもらったのが釣りでした
一緒に酒を呑むことはあっても、親父を釣りに誘った事がありません
11年生まれの親父ですが、夏に海釣りに誘おうと思います
砂浜で投げて、キス、カレイ、コチとか釣れれば楽しいですね
一緒に酒を呑むことはあっても、親父を釣りに誘った事がありません
11年生まれの親父ですが、夏に海釣りに誘おうと思います
砂浜で投げて、キス、カレイ、コチとか釣れれば楽しいですね
Posted by ※※の見習い
at 2015年06月07日 23:32

※※の見習いさん、
親父さんに釣りを教えてもらったのですね。
一緒に酒を呑むことはあっても、釣りはなかなか行けてませんでした。
11年生まれですか。渓流は厳しいですね。
うちの親父は、18年生まれですが、すっかり体力が衰えました。
海釣り、良いですね。
親孝行してあげてください。
親父さんに釣りを教えてもらったのですね。
一緒に酒を呑むことはあっても、釣りはなかなか行けてませんでした。
11年生まれですか。渓流は厳しいですね。
うちの親父は、18年生まれですが、すっかり体力が衰えました。
海釣り、良いですね。
親孝行してあげてください。
Posted by 山猿 at 2015年06月07日 23:43
山猿さんおはようございます
父親と釣りなんていいですよね
思い出のホームリバーがいつまでも変わらないままであって欲しいですね
それにしても午前中でこれだけ釣れるとは流石です!
父親と釣りなんていいですよね
思い出のホームリバーがいつまでも変わらないままであって欲しいですね
それにしても午前中でこれだけ釣れるとは流石です!
Posted by だいちゃん at 2015年06月08日 06:07
親父さんとの釣行で、なかなか良い釣りができて良かったですね。
ホウバ寿司も美味しそう!
一度食べてみたいです。
ホウバ寿司も美味しそう!
一度食べてみたいです。
Posted by 大阪商人 at 2015年06月08日 07:21
だいちゃん、おはようございます
父親と何年かぶりに行ってきました。
ホームリバーも久々でした。
子供の頃を思い出していました。
魚は小さいですが、宝石達に出会えて満足です。
父親と何年かぶりに行ってきました。
ホームリバーも久々でした。
子供の頃を思い出していました。
魚は小さいですが、宝石達に出会えて満足です。
Posted by 山猿 at 2015年06月08日 07:38
大阪商人さん、
懐かしのホームリバーはやはり良い所でした。
親父さんとゆっくり午前中のみ釣行してきました。
ホウバ寿司、美味しかったです。
渓で食べればなおさらですね。
懐かしのホームリバーはやはり良い所でした。
親父さんとゆっくり午前中のみ釣行してきました。
ホウバ寿司、美味しかったです。
渓で食べればなおさらですね。
Posted by 山猿 at 2015年06月08日 07:49
おはようございます。
山猿さんの源流ルーツの様なお話しですね^^
僕は父親との縁が浅かったので、こういうのを読むとホロッときます。
なんだかいいなぁ・・・・
いつまでも一緒に、釣りができると良いですね~。
山猿さんの源流ルーツの様なお話しですね^^
僕は父親との縁が浅かったので、こういうのを読むとホロッときます。
なんだかいいなぁ・・・・
いつまでも一緒に、釣りができると良いですね~。
Posted by mito
at 2015年06月08日 08:36

親父さんと一緒に釣りできるなんていいですね
思い出の川
いつまでも大事にしたいですね
思い出の川
いつまでも大事にしたいですね
Posted by ぴーた
at 2015年06月08日 21:09

僕も親父と釣り行ってましたが今年は激務でムリでした。
あと何回かいければいいな、とは思ってますが…
竿短くても良さそうな沢ですね。
魚のいる沢て良いですね(^^)
あと何回かいければいいな、とは思ってますが…
竿短くても良さそうな沢ですね。
魚のいる沢て良いですね(^^)
Posted by 板前しんちゃん
at 2015年06月08日 22:14

mitoさん、こんばんは。
子供の時から、親父と源流行ってました。
子供の頃、親父との釣りは楽しくて楽しくて。
私の子供はついてきませんがね(涙)
本当に、いつまでも一緒に、釣りがしたいです。
現実は厳しいですけどね。
子供の時から、親父と源流行ってました。
子供の頃、親父との釣りは楽しくて楽しくて。
私の子供はついてきませんがね(涙)
本当に、いつまでも一緒に、釣りがしたいです。
現実は厳しいですけどね。
Posted by 山猿 at 2015年06月08日 23:09
ぴーたさん、
オヤジとの釣りは、貴重です。
楽しかったです。
思い出の川、タナビラと木曽ヤマト岩魚もいたので、安心しました。
オヤジとの釣りは、貴重です。
楽しかったです。
思い出の川、タナビラと木曽ヤマト岩魚もいたので、安心しました。
Posted by 山猿 at 2015年06月08日 23:11
板前しんちゃん
オヤジとは、あと何回いけるのか?大切にしたい時間でした。
仕事お疲れ様です。
体は大切にしてくださいね。
短い竿でオッケーです。原種のいる沢なので大切にしたいです。
オヤジとは、あと何回いけるのか?大切にしたい時間でした。
仕事お疲れ様です。
体は大切にしてくださいね。
短い竿でオッケーです。原種のいる沢なので大切にしたいです。
Posted by 山猿 at 2015年06月08日 23:15
良い話ですね。
私も父との釣りは良い思い出です。
もっとも、父は釣りよりも素潜り派でしたが・・・
やっぱり無心だと釣れますよね。
釣りたい欲が邪念となって魚に伝わってしまうのかもしれません。
私も父との釣りは良い思い出です。
もっとも、父は釣りよりも素潜り派でしたが・・・
やっぱり無心だと釣れますよね。
釣りたい欲が邪念となって魚に伝わってしまうのかもしれません。
Posted by sima at 2015年06月09日 10:02
久々にお父さんと釣りですねっ!
山猿さんが今回キャンセルした最終決戦の結果も気になります。
山猿さんが今回キャンセルした最終決戦の結果も気になります。
Posted by ちさやん at 2015年06月09日 10:27
こんにちは山猿さん。
お父さんとの漁行いいですね~♪
私も子供のころ父親と行った魚釣りの事を思い出しました。
ホウバ寿司おいしそう(*´∇`*)
木曽ヤマト岩魚も綺麗ですね~(*'▽')
私も負けないように綺麗な魚を釣らねば・・・
実は梓川でブラウン連敗中なのです(笑)
お父さんとの漁行いいですね~♪
私も子供のころ父親と行った魚釣りの事を思い出しました。
ホウバ寿司おいしそう(*´∇`*)
木曽ヤマト岩魚も綺麗ですね~(*'▽')
私も負けないように綺麗な魚を釣らねば・・・
実は梓川でブラウン連敗中なのです(笑)
Posted by キクちゃん at 2015年06月09日 10:53
いい釣りができたようですね。
自分もそろそろ復帰せねば(笑
自分もそろそろ復帰せねば(笑
Posted by シュニチロ
at 2015年06月09日 17:52

simaさん、
素潜り派ですか!野性的ですね(笑)
親孝行は出来る時にしないといけないと思いました。
無心だと釣れました。邪念はダメですね。
この日一番の大物でした。
素潜り派ですか!野性的ですね(笑)
親孝行は出来る時にしないといけないと思いました。
無心だと釣れました。邪念はダメですね。
この日一番の大物でした。
Posted by 山猿 at 2015年06月09日 21:32
ちさやん、
久々にオヤジと釣りにいってきまた。
子供心に帰りましたよ。
今回の為に湖のルアーの戦い、最終決戦をキャンセルしました。
結果は後日。
久々にオヤジと釣りにいってきまた。
子供心に帰りましたよ。
今回の為に湖のルアーの戦い、最終決戦をキャンセルしました。
結果は後日。
Posted by 山猿 at 2015年06月09日 21:36
キクちゃん、こんばんは。
昔懐かしいホームリバーに行ってきました。
子供のころを思い出しました。
ほう葉の葉には殺菌効果があります。香りも良く、寿司はおいしかったです。
特に沢で食べるご飯は最高ですね。
木曽ヤマト岩魚やタナビラは綺麗ですよ!
本流は難しいですね。でも化け物がいるんで頑張ってください。
昔懐かしいホームリバーに行ってきました。
子供のころを思い出しました。
ほう葉の葉には殺菌効果があります。香りも良く、寿司はおいしかったです。
特に沢で食べるご飯は最高ですね。
木曽ヤマト岩魚やタナビラは綺麗ですよ!
本流は難しいですね。でも化け物がいるんで頑張ってください。
Posted by 山猿 at 2015年06月09日 21:41
シュニチロさん、
半日でしたが、いい釣りができました。
復帰!期待してます。
半日でしたが、いい釣りができました。
復帰!期待してます。
Posted by 山猿 at 2015年06月09日 21:44
ナイス コラボ!
Posted by さのや at 2015年06月09日 23:22
さのやさん、こんにちは。
軍団の方ですか?(笑)
軍団の方ですか?(笑)
Posted by 山猿 at 2015年06月10日 18:48
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |