2021年04月27日
2021年シーズン 5回目~最終回
2021年スキーシーズンは前回まで4回行きました。
2月上旬。5回目。
スキーに5回は行きたいと思ってたその5回目。
今回も次男と二人で木曽福島スキー場に行ってきました。

リフトに並んでいたら「岩魚の写真」と聞こえました。岩魚の写真?岩魚の刺身?なんて言ったのか?気になる35番。
この日は天気が良かったです。ところがいきなり天気が悪くなり、やがて吹雪に。
山の天気と女性の気持ちは変わりやすいと言いますが本当です。
2月上旬。5回目。
スキーに5回は行きたいと思ってたその5回目。
今回も次男と二人で木曽福島スキー場に行ってきました。

リフトに並んでいたら「岩魚の写真」と聞こえました。岩魚の写真?岩魚の刺身?なんて言ったのか?気になる35番。
この日は天気が良かったです。ところがいきなり天気が悪くなり、やがて吹雪に。



リフトに乗ってると木曽福島スキー場の歌が流れてました。どこか懐かしいです。
次男は上級者コースばかり滑るようになりました。今年は特に成長しました。
新型コロナウイルスの感染拡大も落ち着いてきたので、そろそろレストランでメシでもいいかとは思いましたが安全第一でコンビニメシです。

外で食べるメシはうまいです。
ビールが飲みたいです。
2月中旬。6回目。
いつもの木曽福島スキー場へ次男と二人で行きました。この日は真冬なのに暖かいです。すでに雪質は悪くベタベタです。これでは春スキーです。ラニーニャ現象でこの暖かさ。ストップ温暖化です。


コブは健在です。コブは楽しいてすが腰が痛くなります。
レストラン白山のつけ麺がうまそうです。くいてー。

今回も新型コロナウイルス感染防止で外で食べました。

来年はレストランで安心して食べれるようになるでしょう。


これが今シーズン最後の木曽福島スキー場となりました。
2021/02/02

2月下旬。7回目。
実はいつも寝坊してました。だから出発が遅く近くのスキー場が都合がよかったのですが、今回は寝坊なし。

今シーズン初のやぶはら高原スキー場に行きました。

私が子供のころは木曽福島スキー場はなく、子供のころ親父に良く連れてきてもらいました。木曽の寅さん家族とはいつも一緒に行っていたやぶはら高原スキー場は私の想い出のスキー場です。木曽の寅さんとリフトが止まるまで滑ったのを想い出す。
今回も次男と二人です。次男にとってやぶはらは初と言っていいと思います。頂上まで行くと御嶽山が見えます。

コロナの感染拡大が落ち着いてきたので今回は第三ロッチでカツ丼。(今は第三ロッチと言わないか?)子供の頃に食べた思い出の味です。やぶはらに来たらこのカツ丼と私は決めてます。

次男はやぶはらの上級者コースをデビュー。こぶもあり滑りにくいですが降りてこれました。成長しました。

でもまだ通称かべには行けませんでした。かべのチャレンジは来年ですね。
午後は気温が上昇し暑い。雪質はベタベタになり春スキー。まだ2月なのに雪質は春でした。

スキー終わりにはいつも開田のアイスを食べて帰ってました。今回は薮原なので食べる牛乳を食べて帰りました。食べる牛乳うまかった!
TINARSさんがやってるソフトクリームは、信州木曽の牛乳を使ってます。

3月は一度もスキーに行けず。
4月中旬。
今回が今シーズンラストのスキー。
今回は特別ゲスト。


次男と3人で行ってきました。妻は怪我するという理由で欠席です。

今シーズンラストはマイアスキー場。

もう、標高が高いスキー場しか営業してません。5月の連休まで営業するそうですがだいぶ雪が少ないです。
長女は久しぶりのスキーなので慎重に滑ってます。次男の方が上手いです。技術は逆転してました。やはりやればやるほどスキーは上手くなる。
午前中はリフト待ちも長蛇の列でした。

私が子供の頃のスキー人気を思いだしました。午後はガラガラ。午前中で皆さん帰るんですね。確かに午前中は雪がしまっていて気持ちよく滑れました。
昼飯は次男と私はステーキ。娘は山賊定食。食事で子供達を釣ります


マイアスキー場はゴールデンウィークまで雪がもつか心配です。長く営業して欲しいです。私のスキーシーズンはこれにて終わりました。渓流釣りが忙しくなるのでね。
終わってみれば今シーズンは8回もスキーに行きました。

(子供を餌でつる)
良いシーズンでした。欲を言えば良質な雪質でスキーがやりたいです。原因は気温の上昇。ストップ温暖化

来年こそはフカフカパウダーをたのしみたいです。そのためには気候は平年並みで地球さんにはお願いします。
2021年最後のスキーでコンデジが壊れました。振動でブレブレ写真が撮れなくなりました。

Posted by 山猿 at 21:50│Comments(20)
│雪山(スキー)
この記事へのコメント
しっかり家族サービスされてますね。
愛媛県は今年に入り久々に雪が良く降りスキー場は賑わったようです。
家族サービスされたから奥様も気持ちよく釣りに行かせてくれますよね(笑)
愛媛県は今年に入り久々に雪が良く降りスキー場は賑わったようです。
家族サービスされたから奥様も気持ちよく釣りに行かせてくれますよね(笑)
Posted by 快釣
at 2021年04月28日 06:15

快釣さん、
サツキマス厳しいようですね。
でも、マテ貝うまそうです。
家族サービスしたいのですが、
もうついてくる家族は少なくなりました。
愛媛県にもスキー場があるんですね。
南だから暖かいと思ってました。
そちらのサツキマス期待してます。
サツキマス厳しいようですね。
でも、マテ貝うまそうです。
家族サービスしたいのですが、
もうついてくる家族は少なくなりました。
愛媛県にもスキー場があるんですね。
南だから暖かいと思ってました。
そちらのサツキマス期待してます。
Posted by 山猿
at 2021年04月28日 07:43

こんにちは!
雪質は少し残念ですが、内容の濃いスキーシーズンだったようですね。
食べる牛乳が気になります。
釣りもそうですけど、やはり通うことは大切ですね。
コンデジ、寿命でしょうか?
スマホカメラの性能がどんどん良くなってることもあり、カメラ業界は苦しい状況が続いてるらしいです。
なので…笑
雪質は少し残念ですが、内容の濃いスキーシーズンだったようですね。
食べる牛乳が気になります。
釣りもそうですけど、やはり通うことは大切ですね。
コンデジ、寿命でしょうか?
スマホカメラの性能がどんどん良くなってることもあり、カメラ業界は苦しい状況が続いてるらしいです。
なので…笑
Posted by sima at 2021年04月28日 15:47
お疲れ様です!
家族でスキー楽しそうですね!
山猿さん子供の頃からやっているなら相当上手そうですね!釣りも上手いしさすがです!
コロナ早く収まってもっと自由に行動出来る様になると良いですね〜
家族でスキー楽しそうですね!
山猿さん子供の頃からやっているなら相当上手そうですね!釣りも上手いしさすがです!
コロナ早く収まってもっと自由に行動出来る様になると良いですね〜
Posted by プチシューシェア
at 2021年04月28日 18:40

ども!
いいなあ、いっぱいスキーに行けて!
それも毎回ヲヤジに付き合ってくれる次男くんに感謝です。
上級者コースにこぶ斜面も制覇とは、次男くん腕を上げましたね。
もうかれこれ、20年くらいスキーと離れています。
これでも昔は、野沢ダウンヒル大会とか岩岳大会とか、競技スキーに打ち込んでたんですよ!
いいなあ、いっぱいスキーに行けて!
それも毎回ヲヤジに付き合ってくれる次男くんに感謝です。
上級者コースにこぶ斜面も制覇とは、次男くん腕を上げましたね。
もうかれこれ、20年くらいスキーと離れています。
これでも昔は、野沢ダウンヒル大会とか岩岳大会とか、競技スキーに打ち込んでたんですよ!
Posted by 一輪駆動
at 2021年04月28日 19:21

やっぱ雪山はカッコいいですね、
5回の目標を越えて8回ですか、
そういう環境にすごく憧れます、
何気にグルメも楽しんでいるし、
それと子供の上達って早いです、
上級者コースデビューとは凄い、
来年こそはコロナも落ち着いて、
家族5人で行けたらいいですね、
まずはカメラを修理して下さい、
5回の目標を越えて8回ですか、
そういう環境にすごく憧れます、
何気にグルメも楽しんでいるし、
それと子供の上達って早いです、
上級者コースデビューとは凄い、
来年こそはコロナも落ち着いて、
家族5人で行けたらいいですね、
まずはカメラを修理して下さい、
Posted by Jiseki
at 2021年04月28日 21:47

スキー場たくさんありますね。
木曽では身近なスポーツなんですね
自分らは各小学校にあるスキー山で暗くなるまで滑ってました(今時はそんな山無いみたいです)
今は動けませんが最後は足腰が大事ですね
木曽では身近なスポーツなんですね
自分らは各小学校にあるスキー山で暗くなるまで滑ってました(今時はそんな山無いみたいです)
今は動けませんが最後は足腰が大事ですね
Posted by 板前しんちゃん
at 2021年04月28日 21:49

こんばんわ♪
1シーズンで8回のスキーとはさすが雪国ですね、楽しそうでうらやましいです。
スポーツを通じて子供の成長を感じられるっていいですね(^^)
あと数年もすれば次男さんが家族で一番うまかったりして!?
ようやくグルメも楽しめてよかったですね!!←スキー場に何気にすんきそばあるんですね(笑)
あとスキー場のふれあい動物園が気になって仕方ないです。
1シーズンで8回のスキーとはさすが雪国ですね、楽しそうでうらやましいです。
スポーツを通じて子供の成長を感じられるっていいですね(^^)
あと数年もすれば次男さんが家族で一番うまかったりして!?
ようやくグルメも楽しめてよかったですね!!←スキー場に何気にすんきそばあるんですね(笑)
あとスキー場のふれあい動物園が気になって仕方ないです。
Posted by トレジャーハンター at 2021年04月28日 22:38
simaさん、こんにちは。
雪質は悪かったです。フワフワパウダーは最高なんですけどね。今年も気温が高くてあまり味わえませんでした。
機会があれば牛乳を食べてください。木曽の道の駅で売ってます。
スキーはやればやるほどうまくなります。次男はどんどん上手くなってますよ。
コンデジは振動するようになりました。寿命でしょうね。良く働いてくれました。
スマホカメラの性能は凄いですね。ただGPS機能を警戒してます。
動き出す渓流。釣りには良い時期になってきましたね。
雪質は悪かったです。フワフワパウダーは最高なんですけどね。今年も気温が高くてあまり味わえませんでした。
機会があれば牛乳を食べてください。木曽の道の駅で売ってます。
スキーはやればやるほどうまくなります。次男はどんどん上手くなってますよ。
コンデジは振動するようになりました。寿命でしょうね。良く働いてくれました。
スマホカメラの性能は凄いですね。ただGPS機能を警戒してます。
動き出す渓流。釣りには良い時期になってきましたね。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 11:48

プチシューシェアさん、
まだ滑れるところはありますが私のスキーシーズンは終了しました。
最近では回数多くいけました。
自分で言うのもなんですがスキーはそこそこ上手いです。釣りは素人です。釣れない釣り師です。
新型コロナウイルスは早く収まっておしいです。ビクビクして生活してます。
まだ滑れるところはありますが私のスキーシーズンは終了しました。
最近では回数多くいけました。
自分で言うのもなんですがスキーはそこそこ上手いです。釣りは素人です。釣れない釣り師です。
新型コロナウイルスは早く収まっておしいです。ビクビクして生活してます。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 12:13

一輪駆動さん、
スキー場は近いんで8回いきました。次男だけは付き合ってくれます。上手くなりましたよ。
野沢や岩岳の大会とかでてたんですか!相当上手いですね。競技スキーは難しいです。凄いですね。
スキー場は近いんで8回いきました。次男だけは付き合ってくれます。上手くなりましたよ。
野沢や岩岳の大会とかでてたんですか!相当上手いですね。競技スキーは難しいです。凄いですね。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 12:16

Jisekiさん、
雪山はええです。綺麗ですしね。
今シーズン5回の目標で8回行きました。
目標達成です。グルメも楽しみの一つです。
子供の上達は早いです。うまいアドバイスが
出来たらもっと成長スピードは早いと思います。
家族5人でのスキーはないでしょうね。
スキーを苦手な人ばかりです。
楽しいですけどね。
カメラは復活しましたが
また壊れると思います。
雪山はええです。綺麗ですしね。
今シーズン5回の目標で8回行きました。
目標達成です。グルメも楽しみの一つです。
子供の上達は早いです。うまいアドバイスが
出来たらもっと成長スピードは早いと思います。
家族5人でのスキーはないでしょうね。
スキーを苦手な人ばかりです。
楽しいですけどね。
カメラは復活しましたが
また壊れると思います。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 12:21

板前しんちゃん、
こちらはスキー場がもっとありましたが
いくつか潰れてしまいました。
スキー人気が復活してくれたら良いです。
各小学校にあるスキー山ですか!
さすが雪国です。リフトはあるんですかね??
こちらはスキー場がもっとありましたが
いくつか潰れてしまいました。
スキー人気が復活してくれたら良いです。
各小学校にあるスキー山ですか!
さすが雪国です。リフトはあるんですかね??
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 12:24

トレジャーハンターさん、こんにちは。
スキー場は近いんで8回行きました。若い頃はシーズン券で20回以上行ってました。若い頃は体力と時間がありましたが今は体力も時間もありません。
子供の成長は早いですね。もう一緒に遊んでくれるのは次男だけになりました。
まだ、まだ数年では私のレベルに追い付けません。私は、負けませんよ(笑)
木曽のスキー場ではすんき蕎麦が食べれます。
ふれあい動物園には木曽馬がいました。
子供達に人気でしたよ。
スキー場は近いんで8回行きました。若い頃はシーズン券で20回以上行ってました。若い頃は体力と時間がありましたが今は体力も時間もありません。
子供の成長は早いですね。もう一緒に遊んでくれるのは次男だけになりました。
まだ、まだ数年では私のレベルに追い付けません。私は、負けませんよ(笑)
木曽のスキー場ではすんき蕎麦が食べれます。
ふれあい動物園には木曽馬がいました。
子供達に人気でしたよ。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 12:32

こんにちは
今年は、けっこうスキーに行けましたね♪
腰の調子が良さそうですね
やぶはらスキー場は、行った事がありますよ!
広くて良いスキー場ですね
2週連続同じゲレンデギャルを見た事が1番印象に残ってます(笑)
それにしても景色が最高ですね♪
こんな景色で滑れたら気持ちが良いですね!
次男ちゃんも今後が楽しみですね(^^)
今年は、けっこうスキーに行けましたね♪
腰の調子が良さそうですね
やぶはらスキー場は、行った事がありますよ!
広くて良いスキー場ですね
2週連続同じゲレンデギャルを見た事が1番印象に残ってます(笑)
それにしても景色が最高ですね♪
こんな景色で滑れたら気持ちが良いですね!
次男ちゃんも今後が楽しみですね(^^)
Posted by だいちゃん at 2021年04月29日 13:25
こんにちは
今年はたくさん行けましたね
眺めが壮大で素晴らしい景色ですね
お子さまが付き合ってくれて
上達が感じられるのは
嬉しいことでですね
今年はたくさん行けましたね
眺めが壮大で素晴らしい景色ですね
お子さまが付き合ってくれて
上達が感じられるのは
嬉しいことでですね
Posted by まっさー
at 2021年04月29日 13:37

だいちゃん、こんにちは。
今年は、最近の中では最も回数が多かったです。ガラスの腰ですから毎回ビクビクしてます。
やぶはらスキー場、行った事あるんですね。2週連続同じゲレンデギャルとは!なかなかの偶然ですね。私は、ゲレンデにいる女性はみんな美人にみえます。
雪山って景色良いです。やっぱり外遊びは最高です。次男はどんどんスキーが上手くなってますよ。
※渓流でのごみ拾いは神様みてますよ。ただ下心は見透かされます。(笑)
今年は、最近の中では最も回数が多かったです。ガラスの腰ですから毎回ビクビクしてます。
やぶはらスキー場、行った事あるんですね。2週連続同じゲレンデギャルとは!なかなかの偶然ですね。私は、ゲレンデにいる女性はみんな美人にみえます。
雪山って景色良いです。やっぱり外遊びは最高です。次男はどんどんスキーが上手くなってますよ。
※渓流でのごみ拾いは神様みてますよ。ただ下心は見透かされます。(笑)
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 15:26

まっさーさん、こんにちは。
今年は行けましたねー。次男坊はどんどんスキーが上手くなってます。
そうですね。雪山の景色は美しく壮大です。
外遊びはいいですね。
今年は行けましたねー。次男坊はどんどんスキーが上手くなってます。
そうですね。雪山の景色は美しく壮大です。
外遊びはいいですね。
Posted by 山猿
at 2021年04月29日 15:28

こんばんは!
次男君の出席率相変わらず高いですね。
それにしても家族サービスに精が出ますね~!
マメに釣りに行って(釣りは1時間だけとかですが)
マメにスキー行って、お父さんは大変です。
珍しく長女ちゃんも参加なんですね。
こういう小さな出来事が
家族の大事な思い出になって行ってるんでしょうね。
次男君の出席率相変わらず高いですね。
それにしても家族サービスに精が出ますね~!
マメに釣りに行って(釣りは1時間だけとかですが)
マメにスキー行って、お父さんは大変です。
珍しく長女ちゃんも参加なんですね。
こういう小さな出来事が
家族の大事な思い出になって行ってるんでしょうね。
Posted by 八兵衛
at 2021年04月30日 23:30

八兵衛さん、こんばんは。
こちらにもコメントありがとうございます。
激務中、感謝です。
次男坊だけ私に付き合ってくれます。
すっかり長男、長女はブログに登場しなくなりました。
釣りは、畑とかいろいろあり一時間だけです。
単身赴任なので自宅に帰るといろいろやることあります。
子供の成長は早いので今を大切にしたいですしね。
ブログは日記です。ブログを始めた頃は次男は生まれてなかったです。記録になりすね。
こちらにもコメントありがとうございます。
激務中、感謝です。
次男坊だけ私に付き合ってくれます。
すっかり長男、長女はブログに登場しなくなりました。
釣りは、畑とかいろいろあり一時間だけです。
単身赴任なので自宅に帰るといろいろやることあります。
子供の成長は早いので今を大切にしたいですしね。
ブログは日記です。ブログを始めた頃は次男は生まれてなかったです。記録になりすね。
Posted by 山猿
at 2021年04月30日 23:39
